Webブラウザ(Chrome、Edge、Firefox)でCtrlキーの動作がおかしくなった

ITメモ
スポンサーリンク

Webブラウザ(Chrome、Edge、Firefox)を使っている時だけCtrlキーの動作がおかしくなったので、状況と対処方法についてのメモ書き。結論から言うと、セキュリティソフト(ESET)の設定変更で直った。

状況

Webブラウザで「Ctrl+○○」のショートカットが動かなくなった!

いつものようにWebブラウザ(Edge)でCtrl+CやCtrl+Xを入力すると、「コピー」や「切り取り」ではなく、なぜか「タブ切り替え」という不思議な動きになった。色々と試してみるものの、全体的に「Ctrl+○○」の動作がおかしい(Alt+○○は問題なし)。Windowsを再起動してからおかしい気がする。なんだろう、Windows Updateが原因かな?

おかしいのはWebブラウザだけ

不思議なことに、Webブラウザ(Chrome、Edge、Firefox)以外のメモ帳やWord、Excelなどでは「Ctrl+○○」のショートカットは正常に動作する。うーん、Webブラウザだけ「Ctrl+○○」の動作が特別変わったとか、、、ないよね?

「Caps Lock」→「Ctrl」に変更したキーの動作がおかしい

実は、私の環境ではフリーソフトを使って「Caps Lock」を「Ctrl」に変更している。どうも、このキーマップを変更して「Ctrl」にしたキーの動作がおかしいっぽい。試しに物理キー「Ctrl」の方で試すと、これまで通りちゃんと動作している。レジストリをいじってキーマップを変えているだけの認識だけど、キーマップの変更有無で動作に違いが生じるとか、そんなことある?

原因と対処

原因はセキュリティソフト(ESET)?

キーボードの動作とは関係ないけど、ネット銀行にアクセスする時のWebブラウザの動作が変わったことに気付いた。セキュリティソフト(ESET)のアップデートでインターネットバンキング関連の保護機能が変更になったらしい。ここで、ふと「あ、もしかして・・・」とセキュリティソフト(ESET)が問題になっている可能性に気付く。

ESETの設定変更で直った

ESETの設定変更で「セキュリティツール」にある項目のうち、「すべてのブラウザーを保護」をオフにすると直った(ように見える)

ESETがサポートしているブラウザは、IE、Edge、Chrome、Firefoxの4つらしい。試しにサポート対象外のOperaをインストールしてみると、設定が有効でもCtrlキーの問題は起きない。
ESETのバグなのか仕様なのか分からないけど、ひとまずこの設定で行く。
今まで通りCaps LockキーをCtrlキーとして使えないストレスが解消してひと安心。

コメント

  1. Hayate より:

    似たような環境(chgkeyでcapslockをctrlで使用)で
    同じ症状が出て困っていたので、こちらの情報とても助かりました。
    ありがとうございました。
    esetのサポートに文句を送ったところ、ブラウザ保護を有効にしたまま
    この症状を回避する方法を教えてもらったので、情報ご返杯しておきます。

    esetの設定→右下の詳細設定→左側のブラウザーの保護→キーボード保護をオフ
    にしてから、全てのブラウザを保護をオン(ブラウザ再起動後に適用)に
    しても大丈夫になりました。

    キーボード保護を有効化したままchgkeyの設定を生かしたいのであれば
    調査するのでログツールを使ってログを送ってくれと言われ、
    送っておきましたんで、運が良かったからそのうち解決してるかもしれません。

    改めてありがとうございました。

    • いわ いわ より:

      わぁ、追加情報ありがとうございます!
      こんなメモ書きですが役になったようで何よりです。

      >esetの設定→右下の詳細設定→左側のブラウザーの保護→キーボード保護をオフ
      >にしてから、全てのブラウザを保護をオン(ブラウザ再起動後に適用)

      これは教えてもらわないと気付きませんね・・・。

      ありがとうございました!